「抜け感」と「こなれ感」って何?今さら聞けない疑問を徹底解説

know-how

 

 

こんにちは、まなみです。

ご覧いただき
ありがとうございます。

 

今回は、

ファッションにおける
「抜け感」と「こなれ感」について

徹底解説します。

 

 

聞いたことはあるけど
具体的にどういうコーデに

この言葉は使われるのか
よくわからない方もいるかと思います。

 

「抜け感」と「こなれ感」が

どういうコーデのことを
指しているのか理解していないと

かわいい服を買って
コーデを組んでも

単調な印象になってしまいます。


つまり

 

本当の意味では垢抜けられません。

 

 

ショップ店員さんから

「抜け感が出ますよ!」
「こなれ感のあるコーデが完成します!」

なんて言われて
服を勧められても

ピンとこないまま
話が進んでしまいます。

 

その服があなたに合う
運命の一着かもしれないのに

自分には着こなせないからと
購入を断念してしまう。

そんな事態が
巻き起こることになりますよ。

 

 

せっかく出会えた運命の一着を
無駄にしないためにも

必ず理解してほしい言葉なんです。


「抜け感」と「こなれ感」を理解すれば

 

✅ワンランク上の着こなしができる

✅のっぺりコーデを卒業できる

✅店員さんとスムーズに会話できる

 

つまり

 

オシャレの本質を理解することができ
よりファッションを楽しめる

 

ということなんです。

 

 

では、具体的に
「抜け感」と「こなれ感」が

どういう意味なのか
解説していきますね。

 

抜け感とは

 

抜け感とは

リラックス感のある
スタイルのこと。

良い意味で力が抜けたような
ゆとりや軽さを感じるイメージです。

よりイメージが掴めるように
3つのコーデを紹介します。

1つ目はこちら。

 

 

実際の身幅よりも
大きいサイズを着用していて

頑張りすぎていない
印象があります。

 

2つ目はこちら。

 

 

素肌が程よく見えていて
スッキリとした印象です。

 

3つ目はこちら。

 

 

クリアカラーのサンダルが
涼しげで軽さを感じます。

 

このように

ゆるっとしたスタイル、

上品な肌見せや
軽さのある小物使いが

抜け感につながるのです。

抜け感のあるコーデに
挑戦してみたいという方は

まずは鎖骨、手首、足などの
肌見せをしてみるのがおすすめです。

 

こなれ感とは

 

こなれ感とは 

型にはまりすぎていない
スタイルのこと。

 

どういうことか説明していきますね。

スーツ姿を想像してみてください。

ボタンは上下ともに最後まで
きっちり閉めていたり、

黒と白のモノトーンで
まとめられていますよね。

真面目な印象が強く表れる服装です。

こなれ感のある服装は
これの真逆なスタイリングを指します。

 

例えばこんな感じ。

 

 

シャツのボタンを

いくつか開けていたり
袖をまくっていたりと

遊び心のある着こなしです。

 

また

 

 

ベースが黒で統一されている中に
鮮やかなブルーを取り入れると

一気にオシャレ感が増すコーデになります。

 

このように

着崩したり、差し色を加えることで
コーデに奥行きが生まれて

他とは一味違うコーデになります。

 

つまり

ただ”着る”ではなく
”着こなす”ことによって

こなれ感につながるのです。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

誰も教えてくれなかった

「抜け感」と「こなれ感」
という言葉の

理解が深まったかと思います。

今回紹介したコーデを参考に

ぜひ、あなたの毎日の
コーデに取り入れてみてください。

 

 

最後までご覧いただき
ありがとうございました。

 

まなみ

 

PS

私の公式LINEでは

低身長の女性に向けて
ファッションの情報を発信しています。

基礎知識を身につけ
なりたい自分を叶えて

自分らしい人生を
一緒に歩みましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました